企画/新卒入社

<経歴>
2016年4月 一広バリュークエスト入社(営業)
2019年4月 新設の戦略デザイン部に異動(企画)
★圧倒的 平和主義者。優しさでみんなを包む、社内の頼れるサポーター!
- 会社を知ったきっかけは何ですか?
-
就活の時は、主にTV・出版・広告制作・映画・ゲーム等に携わることができる会社を探していました。元々「サブカルチャー作品を作ること」に興味があったので。
TVCMなどもひとつのエンタメ作品として捉えていて、そういうエンターテイメントを企画し作り出すことが目標でした。3社ほど広告の会社を訪問していて、そのうちの一社が当社でした。
- なぜこの会社に入社したのですか?
-
面接を受けた広告会社は全て内定をいただけたのですが、その中で最も会社内の雰囲気や人柄がマッチしそうだなと感じたのが当社でした。
また、一広バリュークエストが所属する一広グループホールディングスは求人広告以外に一般広告も取り扱っているので配属先によってはもしかしたらTVCMの制作ができるかも!と思ったことも決め手でした。
- 現在の仕事内容を教えてください。
-
今やっている企画の仕事は、社内ではなく社外へ向けた仕事がメインかなと思います。会社の利益のための数字とかいろいろあると思うんですけど、企画としては”世の中的に本当に求められること”、”世の中に役に立つもの”を考えることが大事。社外に向け、広く影響を与えられるものを作り出さないといけないと思っています。
”数値の分析だけでなく、広い視野で考え、人々が納得するものをつくる”。これが企画の仕事において、大切なことだと思います。
◎私の好きなものはコレ!
趣味は絵を描くことと漫画や小説を読むことで、時間を忘れて没頭していることがあります。
あとはミルクティーが大好きで、仕事で一息つきたい時にたまに飲んでいます。

- 仕事のおもしろい部分、難しい部分を教えてください。
-
世の中で次々と生み出される最先端のサービスに触れ、さらに良いものは作れないかを考えるのが楽しいです。それを形にするのは、とてつもなく難しいですけどね(笑)
営業と企画、どちらも経験したうえで”営業って難しいな”とつくづく思います。
今でもお客さんに会う機会は多いですが、人によって物事の考え方が違うし、こればかりは数値化できない。数字とにらめっこしながらロジカルに考える方が、自分には合っているなと思います。
- お客様(仲間)との忘れられないエピソードはありますか?
-
先輩から引き継いだお客様で、重大なミスをしてしまったことがあって。ものすごくしんどかったのですが、社内の人が飲みに連れて行ってくれて、たくさん励ましてくれたのは今でも忘れられません。とても支えられましたし、嬉しかったです。
それから、社内ではプライベートで遊ぶ人が結構います。よく外部の人で「休みの日に会社の人に会いたくない」という話を聞きますが、私はその気持ちが全然わからないです(笑)
同世代の人も多いですし、一緒に過ごしていて本当に楽しいです!
- 個人として大切にしている考え方はありますか?
-
今までは”いい人でいること”が大事だと思っていました。
人に合わせることが最優先。人に嫌われそうなことは絶対しない。それは今でも大きくは変わらないんですが、相手に合わせるというよりは、相手と同じ方向を向きたいという意識が強いです。
自分で情報を取りに行くようになって、自分が良いと思うことを相手に合った形で話すのが楽しいとういことに気づけました。自分の考えや価値観を大切にできるようになったんです。
他人の価値観を否定せず受け入れ、さらに自分の価値観も大切にし、高めていく。これが私が大切にしていることです。
- この会社をどうしていきたいですか?
-
社内教育、マネジメント体制を充実させていきたいです。
結果の分析を含めてPDCAをまわせるようにしたり、一つの向かうべき方向性を再設定したり。また、1人ひとりの心の拠り所やモチベーションの作り方についてもっと寄り添ってあげられるようになりたいと思います。
それから社内風土として、自分の将来を考えて自ら情報を取りに行けるような人がもっと増えたら良いなと思います。知識が増えれば、仕事ももっと面白くなっていくだろうし。
自ら情報を取りに行ける人が増えるよう、まずは自分が行動していきます!
- これから挑戦してみたい仕事は何ですか?
-
何か形に残るモノ、成果物を残したいと思っています。
今は営業したり運用について勉強したりしてますけど、成果物があった方がやった実感を得られるし、実態として残りますしね。
直近の目標としては、形態素解析のサービスを形に残したいと思ってます!
金曜日に友人と飲んでいた時、”さいころ3つを振って出た目を掛け合わせた数だけ駅を進む”という旅を思いついて、次の日に旅に出たことがあります。
結局そのときは兵庫、京都、そして広島まで行きました。
偶然たどり着いた街でお酒を飲んだりしてとても楽しかったです。
