採用の掟
2020.08.05
「一緒だね」で末永く!?類似性の法則!

今、『この人とは仲がいい!気が合う!』
と感じる相手は思い浮かびますか?
▼△▼△▼△▼△▼
誰もが知っている「気が合っちゃう!」という
1シーンといえば、ディズニー映画『アナと雪の女王』より、
主人公のアナと王子ハンスの出会いのシーンの歌でしょうか。
彼らも出会って1日と経たないうちに意気投合し、
ミュージカルを披露してくれましたね!
(後にあんな衝撃の展開になるとは全く思いませんでしたが…)
♪~
アナ👸 『私たちは』
2人👸🤴『よく似てるね! あ!またそろった!
考えてること 感じていること』
ハンス🤴『そう』
アナ👸 『ほんと』
ハンス🤴『に』
2人👸🤴『似てるねー!』
♪~
ディズニー映画『アナと雪の女王』の原作は
「雪の女王」というアンデルセン童話です。
悪魔の作った鏡の欠片が兄弟の心に刺さってしまうことから物語は始まります。
王子ハンスとはその「鏡」がモチーフになっていたのです。
それにより、アナの
「素敵な人と出会いたい」
「一人ぼっちじゃなく同じ寂しさを分け合える人が欲しい」
という思いをそのまま反映することで
冒頭の「同じだね」というやり取りが生まれ、
アナはまんまと心惹かれてしまったわけですね。
(その後もハンスは様々な人の願いや思いを
そのまま反映した振る舞いをし続けていくのですが…
それはまた別の話なので是非本編を御覧ください。)
▼△▼△▼△▼△▼
さて、今回の『類似性の法則』ですが、
アメリカの心理学者マーロンが、
被験者1,000人に対して『長く関係が続いている友人同士』を調査しました。
すると…
職業や学歴、宗教、支持政党などの類似性が
他人よりもずっと高いということがわかったのです!
また、友人関係だけでなく、
『長く続いているカップルと夫婦』においても
類似性の有無を調べる実験を行っており、
関係が比較すると短めの"カップル"よりも"夫婦"の方が
さらに類似性が高いという結果が出ているそうです!
複数いても問題のない「友人関係」<「カップル」<「夫婦」と、
より類似性の数、謂わば『共通点』が多いということがわかったのです。
(※似ているから惹かれたのか徐々に似ていったのかは定かではありませんが…)
あまり人様の離婚理由を聞くことは無いですが、
芸能人の方の離婚記者会見にて理由を聞いていると、
大体にして「価値観の相違」であることが多いですよね。
バンドの解散も弊社のT野さんの離婚理由も……オット。
そういった似た者同士が惹かれる現象を
【類似性の法則】と言うそうです。
▼△▼△▼△▼△▼
ケース① 弊社の高身長のハイパーエース Hさん
お客様とお話をしていたところとんでもない共通点が明らかに!
Hさん「お盆休みはどこか行かれるんですか?」
お客様「そうですね!実家に帰りますよ^^」
Hさん「そうなんですか!ご実家はどちらの方なんですか?」
お客様「新潟なんですけど、◎◎の方で~」
Hさん「えぇっ!!僕も新潟ですよ!!!」
・・・
なんとそのお客様はHさんと地元が全く一緒!
高校は隣で、中学校の頃の友人がお客様と同じ高校に通っていたというほどの地元感!笑
そこから意気投合し、ご紹介をいただいたりなど、
今でも末永いお付き合いを続けているそうです!
-------------------------------
ケース② 中途で入社した 元・"パニックAD" Kさん
お相手は、6月に派遣事業で起業した中国出身の新社長様!
この時点で全く接点がなさそうですね…
Kさん「前職ではどういったお仕事をされていたんですか?
事業を起こされた経緯も気になります!^^」
社長様「元々はSEやってたんだよね、8年くらい!
だけどその前はADとかもやってたよ!」
Kさん「そうなんですか!?
自分も実は制作会社でADやってたことあるんですよ!!」
・・・
とまさかまさかの共通点!
聞いてみたら世の中にAD経験のある人ってそこそこいるもんなんですかね?
Kさんは社長様の所属していた制作会社も知っていて、
友人がいたりもするほど近い世界にいたようです!
世間って狭いですね~!
「ディレクターさんってこんなとこあるよね」といった
あるある話もあったとかなかったとか。
その後、意気投合し連絡先(LINE)を交換。
飲みに行くお約束も出来たんだとか。
▼△▼△▼△▼△▼
社内のコミュニケーションや面接、社外のやり取りはもちろん、
合コンや初対面の方との時間でもお互いの共通点を
探してみてはいかがでしょうか?
一生モノの出会いがあるかも…!?
どれだけ探しても共通点がなく、
なかなか話が盛り上がらなかった場合(悲劇)は、
『ミラーリング』という、
同じ動作をする人に興味を抱くことを応用した
テクニックを活用してみるのも手かも…!?
相手の無意識に働きかけるように
自然に仕草や会話のトーン・スピードを真似ると、
非言語の類似性が生まれて好感度がUPするんだとか…!
是非お試しあれ…!
#求人広告 #求人原稿 #一広バリュークエスト #面接対応 #コミュニケーション #類似性の法則 #ミラーリング #共通点